ブログ

【匠エキスポ@みやこめっせ】

2025.3.10 / お知らせ

匠エキスポ、『未来の名匠』技の披露展ブースにて出展いたします。

25-03-10-14-14-40-166_deco
こちらでは、『未来の名匠』に認定いただいた作品と、帯揚げやストールなどの小物類もご覧いただけます。

京都染色美術展と日程が被っておりますので、お散歩しながらどちらも楽しんでいただけたらと存じます。

週末のお天気が心配ではありますが、、皆様とお目にかかれることを心待ちにしております。

以下ご案内です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

~匠エキスポ~

◼️開催日時

3月15日(土)~16日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)

◼️料金

無料

◼️開催場所

京都市勧業館みやこめっせ
1階 第2展示場

【京都美風@京都駅ビル】

2025.3.8 / お知らせ

ご案内が遅くなりましたが、
『未来の名匠』作品展が今月いっぱい、京都駅で催されます。

京都駅へ行かれる際はぜひ覗いてみてください(^^)

なごや帯『竹生島』
福村健

1741316207721

1741316209154

 

以下、ご案内です。

・・・・・・・・・・・・・・・・

これからの伝統産業界をリードする中堅職人「未来の名匠」と伝統の技を受け継ぐ若手職人で構成される「京の伝統産業わかば会」による作品を展示します。

◼️開催日時

2025年3月2日(日)~3月31日(月)

◼️料金

無料

◼️開催場所

2F 南北自由通路北側スペース

【第74回 京都染色美術展のご案内】

2025.3.3 / お知らせ

今年も京都染色美術協会主催の「第74回京都染色美術展」を開催する運びとなりました。

img_86595725

京都染色美術協会 @kyoto.bikyo は、京都最高峰の職人技により制作された着物の作品展を続けてまいりました。

伝統産業である「京友禅」「京繍」「京鹿の子絞」の最高峰の技を駆使した会員12社の力作を数十点展示いたします。

今年のテーマ展は「吉祥」
見応えのある展示になると存じます。

昨年大好評だった、会員による作品解説会のお時間を今年も設けることとなりました。
絵絞庵は、3月16日(日)14時~となります。

ご来場の皆様には、着物と共に華やかで雅やかな「京の春」を満喫していただきたいと存じます。
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。

<第74回京都染色美術展 開催要項>

■日時
令和7年3月14日(金)~16日(日)
10時~18時
(入館は閉館30分前まで)

■ところ
京都市京セラ美術館
京都市左京区岡崎公園内
TEL:075-771-4334

■テーマ展
「吉祥」

■出展事業所
染匠市川
木村染匠
室町京正
彩琳
関谷染色
多ち花
工芸染匠 成謙
藤井絞
丸太遠藤
村山刺繍店
吉川染匠
絵絞庵

主 催 : 京都染色美術協会
後 援 : 文化庁、京都府、京都市、京都商工会議所、京都市教育委員会、NHK京都放送局、京都新聞社、KBS京都放送局

※入場無料

【男物制作 染め】

2025.2.10 / 制作

先日ご紹介した男物のお誂え。
絞った生地を黒く染めていきます。

1738638673615
黒を染める際は温度を高くしないといけないため、写真では分かりづらいですが特大の寸胴鍋で染めていきます。

25-02-10-09-58-12-513_deco
ラーメン屋さんにありそうな感じです。
屋外で染めたので、黒の染料に青空がうつりました。

1738639528502

【男物制作】

2025.2.4 / 制作

珍しく男物のお誂えのご注文です。

1738639535182↑絞っている様子

結構存在感あります。

1738639541806↑糸入れ後


お客様のご希望のイメージを元にデザインしました。
完成品はまた別投稿でご紹介いたします

【立春大吉】

2025.2.2 / 京都のこと

氏神さまである祟導神社へお詣りに行ってきました。

1738474044697
お天気は曇りでしたが、鳥居をくぐると丁度光が射し春の訪れを感じました。

新春の光に新たな力を授かり、草花の息吹と共に力強く歩みを進めていけたらと思います。

久し振りの投稿となってしまいましたが、また日々の仕事をお伝えしていきたいと思っております。

皆様にも春の光とともに福が訪れますように。

【年末のお餅つき】

2025.1.7 / 京都のこと

仕事はじめの昨日は、海外からのお客様でした。

IMG_20250107_132547_818

お玄関の鏡餅。
臼もお玄関に置いていますので「これでお餅つきをしたんですよ」とお伝えすると「Amazing!」と。

数年前にご近所さんから臼と杵をいただいてから毎年年末にお餅つきをしています。


昨年末のお話になりますが、お世話になった皆様をお招きしてお餅つきをしました。

IMG_20250107_132548_692IMG_20250107_132548_782

臼と杵でついたお餅はモチモチふわふわで本当に幸せな気持ちになります。

IMG_20250107_132548_914IMG_20250107_132548_972

年末に集ってお餅つきをすることで、はじめましての皆様も一致団結しお餅が縁を繋いでくれます。

IMG_20250107_132549_005

IMG_20250107_132549_102

私がお餅が大好きなので、体力がある限りこの行事は毎年続けたいなぁと思っています。

関東では松の内は本日までですね。
関西はもう少し先になりますので、もうしばらくお鏡さんを眺められそうです。

【あけましておめでとうございます】

2025.1.1 / お知らせ

あけましておめでとうございます。

IMG_20250101_111104_094

皆様には幸多き新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

本年も絵絞庵のものづくりを沢山お届けできたらと思っております。
皆さまにとって、よき一年となりますよう願っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 令和7年 元旦

なお、年始は6日から営業いたします。

なごや帯『雲取り辻が花』

【年末年始休業日のお知らせ】

2024.12.28 / お知らせ

今年一年に感謝をしながら本日大掃除です。

IMG_20241228_153152_433

IMG_20241228_153152_625

お掃除がはかどる心地よいお天気でした。
あと一踏ん張り!頑張ります。

今年一年、絵絞庵のモノづくりをご覧いただき心より感謝申し上げます。

皆様にとって、来る年が心豊かな一年となりますようお祈りいたします。

~年末年始休業日のお知らせ~

年末年始は下記の通り休業いたします。
12月28日(土)~1月5日(日)
6日(月)より通常営業いたします。

【未来の名匠 認定式の様子】

2024.12.26 / お知らせ

先日の京都市役所で行われた、未来の名匠の認定式の様子です。

1735265886630
松井京都市長よりいただいた認定証、扇子とは驚きでした。

DSC_6783

京都市役所での作品展示は本日15時までです。
京都市役所へお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

About
制作のことやイベント・展覧会情報、日々の仕事で感じたこと、京都のことなど綴っていきます。
月別アーカイブ
PAGE TOP
PAGE TOP