ブログ

京都のこと

【立春大吉】

2025.2.2 / 京都のこと

氏神さまである祟導神社へお詣りに行ってきました。

1738474044697
お天気は曇りでしたが、鳥居をくぐると丁度光が射し春の訪れを感じました。

新春の光に新たな力を授かり、草花の息吹と共に力強く歩みを進めていけたらと思います。

久し振りの投稿となってしまいましたが、また日々の仕事をお伝えしていきたいと思っております。

皆様にも春の光とともに福が訪れますように。

【年末のお餅つき】

2025.1.7 / 京都のこと

仕事はじめの昨日は、海外からのお客様でした。

IMG_20250107_132547_818

お玄関の鏡餅。
臼もお玄関に置いていますので「これでお餅つきをしたんですよ」とお伝えすると「Amazing!」と。

数年前にご近所さんから臼と杵をいただいてから毎年年末にお餅つきをしています。


昨年末のお話になりますが、お世話になった皆様をお招きしてお餅つきをしました。

IMG_20250107_132548_692IMG_20250107_132548_782

臼と杵でついたお餅はモチモチふわふわで本当に幸せな気持ちになります。

IMG_20250107_132548_914IMG_20250107_132548_972

年末に集ってお餅つきをすることで、はじめましての皆様も一致団結しお餅が縁を繋いでくれます。

IMG_20250107_132549_005

IMG_20250107_132549_102

私がお餅が大好きなので、体力がある限りこの行事は毎年続けたいなぁと思っています。

関東では松の内は本日までですね。
関西はもう少し先になりますので、もうしばらくお鏡さんを眺められそうです。

【日暮れ時】

2024.12.3 / 京都のこと

日暮れ時が待ち遠しい日が続いています。

DSC_6644

DSC_6641

【HappyHalloween】

2024.10.31 / その他

Happy Halloween

IMG_20241031_091831_143

先週末に京都・久多に遊びに行った時に手に入れたかぼちゃ。
ここ数日玄関に鎮座しております。

IMG_20241031_091831_756

【京の錦秋展のご案内】

11月8日(金)~11日(月)
東京・日本橋で、京友禅の「あめや藤本」さんと合同で展示会を開催いたします。

絞りと友禅という着物に代表される染色技法。
そのどちらの魅力もご高覧いただけますと幸いです。

場所:〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町2丁目3−8 田源ビル2階

日時:2024年11月8日(金)~11日(月) 10〜18時
     (最終日は16時まで)

東京での展示会は数年振りとなります。
関東の皆さまとお会いできることを心待ちにしております。

どなた様でもお越しいただけますので、皆さまお誘いあわせの上ぜひご来場くださいませ。

【今朝の京都】

2024.10.27 / 京都のこと

今朝の京都。
松ケ崎橋より。
鹿が群れをなして歩いていました。

IMG_20241030_125325_486
宝ケ池公園に住んでいる鹿が、秋の実りを探してこちらの方まで来たのかな?
ほんのり紅葉も進んできました。

【京の錦秋展のご案内】

11月8日(金)~11日(月)
東京・日本橋で、京友禅の「あめや藤本」さんと合同で展示会を開催いたします。

絞りと友禅という着物に代表される染色技法。
そのどちらの魅力もご高覧いただけますと幸いです。

場所:〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町2丁目3−8 田源ビル2階

日時:2024年11月8日(金)~11日(月) 10〜18時
     (最終日は16時まで)

東京での展示会は数年振りとなります。
関東の皆さまとお会いできることを心待ちにしております。

どなた様でもお越しいただけますので、皆さまお誘いあわせの上ぜひご来場くださいませ。

【金木犀】

2024.10.16 / お知らせ

キンモクセイの甘い香り。

IMG_20241016_171407_635
毎年この時期は、少し肌寒くてヒンヤリと感じる頃。
今年の開花は暖かい日になりました。
暖かくてもちゃんと間違わずに咲くんだ、と感心。
毎年香りでお知らせしてくれること、ありがたいなぁと感じます。

【京の錦秋展のご案内】

11月8日(金)~11日(月)
東京・日本橋で、京友禅の「あめや藤本」さんと合同で展示会を開催いたします。

絞りと友禅という着物に代表される染色技法。
そのどちらの魅力もご高覧いただけますと幸いです。

場所:〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町2丁目3−8 田源ビル2階

日時:2024年11月8日(金)~11日(月) 10〜18時
     (最終日は16時まで)

東京での展示会は数年振りとなります。
関東の皆さまとお会いできることを心待ちにしております。

どなた様でもお越しいただけますので、皆さまお誘いあわせの上ぜひご来場くださいませ。

【夏越の祓】

2024.7.1 / 京都のこと

夏越の祓

昨日は雨の合間に熊野神社へ。

 

IMG_20240701_171223_369

茅の輪をくぐり、水無月をいただきました。

IMG_20240701_171224_150

一年の後半も無病息災を願い。

そして本日より文月です。
まだまだ梅雨真っ只中、季節の変わり目です。
どうぞ皆様もお健やかにお過ごしくださいませ。

水無月は『かぎ隆三』さん。
少し塩気があり、ういろう部分はモチモチで、とても美味しくいただきました。

【GWのこと】

2024.5.5 / 京都のこと

皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか。
たまにはオフのこと。

昨日は、氏神さまでもある『祟導神社』の例祭へ。

IMG_20240506_072830_290

京都洛北上高野、比叡山を臨む場所にある、早良親王を祀っている神社です。
私も数年前、宮座としてお勤めさせていただきましたお祭です。

毎年この日はお天気に恵まれ、神を慰め、祈願することを毎年有り難く感じます。

IMG_20240506_072830_721

この地が今年も平穏であることを願って。

【雪景色】

2024.1.26 / 京都のこと

DSC_1979

昨日の朝の工房。
昨日は日本海側は雪の降ったところが多かったのではないでしょうか。
工房のある京都洛北・上高野も冷気に包まれ雪化粧をしておりました。

 

 

【京の七夕 鴨川納涼】

2023.8.5 / 京都のこと

所属している青年会から、今年も今日と明日の2日間、ダーツゲームを出展しています。

1691241904589

明日も17時~21時まで鴨川のほとりにおります。

鴨川納涼は、鴨川の四条大橋~ 三条大橋の間の遊歩道です。

 

お近くをお通りの際は、ぜひお声かけください(^^)/

About
制作のことやイベント・展覧会情報、日々の仕事で感じたこと、京都のことなど綴っていきます。
月別アーカイブ
PAGE TOP
PAGE TOP