ブログ

織物文化サロン

2017.11.14 / 辻が花について

織物文化サロンにて、辻が花についてお話させていただきました。
IMG_5999

辻が花の歴史や技法について、着物や帯などをご覧いただきながらお話いたしました。

織物文化サロンでは、他にも興味深い内容のイベントが開催されます。
ぜひまたお運びくださいませ。

 

『織物文化サロン』にてお話いたします。

2017.10.27 / お知らせ

11月12日(日)に、光峯錦織工房さん(日本伝統織物研究所さん)の織物文化サロンにて『辻が花』のお話をいたします。
当日は光峯錦織工房さんの工房見学もしていただけます。
素晴らしい錦織作品、復元裂、そして復元した高機などを間近で見せていただける貴重な機会です。
ご興味ございましたら、ぜひ遊びにいらしてください。
お申し込みなどの詳細は、下記のページをご覧ください。

http://www.jttf.or.jp/factory/list/1112.html

 

【第33回 三翔会 三越染織逸品展】

2017.10.19 / 展覧会・展示会


ホテルオークラ別館 アスコットホールにて

本日10月19日、三越さんのお得意様向け展示会
「三翔会 三越染織逸品展」で、福村廣利作品展をしていただきます。

IMG_5494

IMG_5495

人間国宝の方々をはじめ日本工芸会正会員の作品や、様々な染織の逸品が揃う会。
貴重な機会をいただきました。本日は親子で日帰り出張です。

お得意様限定の展示会となりますが、
会場の様子など、またご報告いたします。

撮影風景

2017.10.14 / その他

IMG_5471とある撮影がありました。
どのようなお仕上がりになるか、楽しみです☆

【第64回 日本伝統工芸展】

2017.9.21 / 展覧会・展示会

【第64回 日本伝統工芸展】に出品しております。

絞り染訪問着「風韻」 福村 廣利

展示期間と場所は以下の通りです。
東京展は、昨日から始まっております。

◆日本橋三越本店
平成29年9月20日(木)~ 10月2日(月)

◆名古屋栄三越
平成29年10月4日(水)~ 10月9 日(月)

◆京都髙島屋
平成29年10月18日(水)~ 10月23日(月)

◆石川県立美術館
平成29年10月27日(金)〜11月5 日(日)

◆岡山県立美術館
平成29年11月16日(木)~ 12月3 日(金)

◆島根県立美術館
平成29年12月6日(水)~ 12月24 日(日)

◆香川県立ミュージアム
平成30年1月2日(火)~ 1月21日(日)

◆仙台三越
平成30年1月24日(水)~ 1月29 日(月)

◆福岡三越
平成30年2月2日(金)~ 2月7 日(水)

◆大阪髙島屋
平成30年2月16日(金)~ 2月20 日(火)

◆広島県立美術館
平成30年2月23日(金)~ 3月11日(日)

お近くへお立ち寄りの際はぜひご高覧くださいませ。

【なごや帯 福千鳥】

2017.9.9 / 着物・帯・小物など

ご注文いただきました、なごや帯です。

IMG_5206
ぷっくりとした幸せそうな可愛らしい千鳥が、エ霞をバックにお空を見上げて飛んでいます。

IMG_5208
千鳥がお好きなお客様からのご注文で作らせていただきました。

IMG_5209

こちらは、前柄になります。
配色やデザインなども、お客様とご相談しながら進めて参りました。
絞りならではの、柔らかさと愛らしさの詰まった千鳥たちです。

【開運!なんでも鑑定団】

2017.8.11 / お知らせ

8月15日(火) 20時54分から放送予定の

テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」に、映像協力いたしました。
番組では、安土桃山時代の辻が花と思われる裂が出るようです。
10秒程ですが技術的な解説で使われますので、ぜひご覧くださいませ。

http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/

※お盆休みのお知らせ

8月11日から16日まで、お盆休みとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

なごや帯 海月

2017.7.21 / 着物・帯・小物など

京都は、祇園祭後祭宵山で賑わっていますね。
そんな暑い毎日ですが、お太鼓のゆらゆら泳ぐ海月の姿はとっても涼しげです。

IMG_4572
絹を麻のような雰囲気に染めています。
お日様の下で爽やかに装ったり、水族館に締めていただいても楽しいです。
後ろ姿で涼を感じるなごや帯です。

雪花絞り帯揚げワークショップ

2017.7.9 / 染め体験

雪花絞り帯揚げのワークショップにご参加いただきました。

皆様、色んなお色でとても良いお仕上がりになりました。
IMG_4362

雪花絞りは帯揚げ生地を三角に折っていきますが、線仕上がりの方は、三角ではなく四角に生地を折っていきます。

染める時には割烹着をお貸ししておりますので、お着物でお越しいただいても大丈夫です。
こちらは染めた直後の状態ですので、出来上がりはもう少し柔らかいお色になります。

帯揚げワークショップ、随時受付しておりますのでどうぞ皆様で遊びにいらしてください。

About
制作のことやイベント・展覧会情報、日々の仕事で感じたこと、京都のことなど綴っていきます。
月別アーカイブ
PAGE TOP
PAGE TOP