ブログ

着物・帯・小物など

【辻が花帯揚げお誂えはじめました】

2024.2.24 / お知らせ

IMG_20240217_173340_340お好みのお色を組み合わせて作ることができる特別な帯揚げです。

IMG_20240217_173340_470

ご自身でお好きな2色の組み合わせを選び、辻が花の技法を用いて染め上げられた美しい模様の帯揚げを、御誂えしていただけます。

IMG_20240217_173340_807

帽子絞りと墨描きによる菊、縫い締め絞りや傘絞りによる桜と梅、ぽつぽつ飛んでいる小さな一目絞りが上品でかわいらしい帯揚げです。

IMG_20240217_173340_957

桜はお太鼓の横からさりげなく見えます。

絞りによる二色の染分けですので、その日の気分で出したいお色と見え隠れする柄をお楽しみください。

IMG_20240217_173341_077

IMG_20240217_173341_121

IMG_20240217_173341_157

生地は地紋のある丹後縮緬になります。

IMG_20240217_173341_420

 

選べる11色、それぞれが語る色彩の物語。

お手持ちの着物に新たな息吹を。

ご自身で選んだお色の組み合わせでオリジナル帯揚げを御誂えしてみませんか?

ぜひ、ご自身や大切な方へのプレゼントとしてご検討ください。

小物専用のミニたとう紙でのお送りとなります。

IMG_20240217_173341_442

IMG_20240217_173341_465

ご注文はショップよりお願いいたします。

https://shop.tsujigahana.com/items/83276758

【付下げ小紋『いろはな』】

2024.2.7 / 着物・帯・小物など

光沢、ハリのある生地をキレイな藤色に染めました。

IMG_20240206_180610_928

IMG_20240206_180611_288

典型的な辻が花文様として、藤、菊、楓、桜などをさりげなくあしらうことで、洗練された優しさが出てまいります。

IMG_20240206_180611_321

IMG_20240206_180611_249

 

ホテルランチやディナー、観劇など、付下げを着用するほどではないけれど、少しよそゆき感を出したい時にオススメです。

女性らしい、品の良さを演出できます。

付下げ小紋『いろはな』

【本年もよろしくお願いいたします】

2024.1.6 / お知らせ

1704524358265新年を迎えて6日が経ちました。

元旦から心落ち着かない日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

目を背けたくなるような連日のニュースで気持ちを落とされている方も沢山いらっしゃるかと思います。

被災された方、大切な家族を失われた方、今も避難所で不安な中生活されている方のことを思うと胸が張り裂けそうです。

被災された方々が早く元の生活に戻れることを祈るばかりです。
心よりお見舞い申し上げます。

慌ただしい年始となりましたが、本年も絵絞庵のものづくりを沢山ご覧いただけますよう励みたいと思います。

龍のように駆け上がり、飛躍する一年にしたいものです。

本年も絵絞庵をどうぞよろしくお願いいたします。

染帯『龍』

【訪問着「秋風」】

2023.11.10 / 着物・帯・小物など

季節外れの暖かい日が続いていますが、少しずつ木々の葉が色づいてまいりましたね。

IMG_20231109_174507_419

こちらの訪問着、風に揺れる葛の葉をイメージし、葉っぱに濃淡をつけて柄に奥行きを出しました。

IMG_20231109_174507_707

秋風ということですので、地色は金茶とグレーでシックな雰囲気に。

IMG_20231109_174507_598

IMG_20231109_174507_649

実りの秋、食欲の秋、読書の秋、、
今年の秋はどのような季節になるでしょうか。
皆さま、楽しい秋となりますように。

IMG_20231109_174507_813

【龍の帯】

2023.11.1 / 着物・帯・小物など

霜月。

ここ数日、秋晴れの気持ちのよいお天気が続いていますね。

前回、前々回、制作途中の様子を投稿した帯が出来上がりました。

IMG_20231101_153624_562

IMG_20231101_153624_790

絞りらしく、力強い雰囲気です。

お腹の柄はこちら。

IMG_20231101_153625_078

IMG_20231101_153625_175

来る年に向けての制作をしていると年末が近づいてきたんだなと。

少しずつ年末に向けて動き出さないとなぁと思う今日この頃です。

【墨描き中】

2023.8.29 / 着物・帯・小物など

袷のシーズンへ向けて制作。

菊をモチーフにした付下げ、墨描き中です。

IMG_20230828_200915_796

IMG_20230828_200915_955

儚さをイメージして。

【付下げ『小花と松』】

2023.8.25 / 着物・帯・小物など

先日、お茶席にとお求めいただきました付下げをご紹介いたします。

お花を横から見たデザインと松を意匠化しました。

IMG_20230824_201504_639
お花はピンクが桜、黄色が菊になっております。

IMG_20230824_201505_108

IMG_20230824_201504_994
松はお目出度い柄ですので、格式のあるお席にもとても映えます。

墨描きは施さず絞りのみで表現することで、絞りの優しさや柔らかさが出てまいります。

IMG_20230824_201505_483

付下げ『小花と松』

【男物夏着物と羽織】

2023.8.3 / 着物・帯・小物など

男物の夏着物と羽織をお誂えでご注文いただきました。
お客様よりお写真をいただきましたのでご紹介いたします。

IMG_20230728_234423_375

かっこよく、クールなイメージで、とのオーダーでした。

まず、お客様より着物は濃いお色、羽織は薄いお色、とのご要望をお聞きし、お色を決めました。

着物や羽織の柄はある程度お任せしてくださったので、着物は直線の絞りでシャープさを出し、

IMG_20230728_234423_687

IMG_20230728_234424_009

IMG_20230728_234424_091
羽織の柄はお客様の好きなモチーフをさりげなく取り入れてデザインいたしました。

IMG_20230728_234424_179

IMG_20230728_234424_222

色数、柄は少なめにし、クールで都会的なイメージとなるように。

絵絞庵では、ご要望をお聞きしてお誂えで着物や羽織、帯をお作りさせていただくことも可能です。

気になる方はぜひご相談くださいませ。

【男物 ぜんまい紬】

2023.7.10 / 着物・帯・小物など

自然布+絞り

男物の着物。

IMG_20230710_121747_551
ぜんまい紬にムラ染め絞りという技法で染めました着物です。
上前、袵の足元にぜんまいの柄をさりげなくデザイン。

お好みで、ぜんまいの柄はお袖にくるようお仕立てすることも可能です。

 

IMG_20230710_121747_800

ぜんまい紬とは、
山菜で知られるぜんまいの新芽から取った綿を織り込んだ織物です。
節の部分にぜんまいが織り込まれてきます。

なんと言っても保湿性や防水性が高く生地も丈夫です。

そしてぜんまいは縁起物として、おせち料理に使われている食材となります。

IMG_20230710_121747_738

他にはないものをお探しの方へ。
オシャレにかっこよくお召しいただけます。

【なごや帯『あじさい』】

2023.6.12 / 着物・帯・小物など

梅雨空の続く毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。

お外に出ると独特の湿気を帯びた空気感を感じますが、道端のあじさいの清々しい姿に元気をもらっています。

あじさいと一言に言っても多種多様。
この時期、色々なあじさいにお出会いしては様々なお色や形、グラデーションに見とれてしまいます。

IMG_20230612_172835_789

IMG_20230612_172836_273

IMG_20230612_172837_536

こちらは額紫陽花をモチーフにしており、
葉っぱに丸い雨滴を墨描きで表現しています。

絽縮緬の生地に染めておりまして、この季節にぜひ締めていただきたい帯です。

About
制作のことやイベント・展覧会情報、日々の仕事で感じたこと、京都のことなど綴っていきます。
月別アーカイブ
PAGE TOP
PAGE TOP