ブログ

京都のこと

【厄除けちまき】

2023.7.18 / 京都のこと

厄除けちまき

昨年のものとかえました。

 

IMG_20230716_175414_098

 

いつもお世話になっている、長屋の並びのご近所さんへもお裾分けしました。

【祇園祭宵山へ】

2023.7.15 / 京都のこと

昨日は仕事の合間に祇園祭宵山へ。

IMG_20230715_131808_453

本格的な祇園祭の再開ということで、宵山午前中からも沢山の方で賑わっていました。

IMG_20230715_131809_748

娘は鉾に上がるのが大好きで、二回も上がらせていただきました。

IMG_20230715_131809_086IMG_20230715_131808_885IMG_20230715_131809_467

皆川月華作の前懸
三輪晁勢作の天井絵
小林尚眠作の錺金具
などなど。

菊水鉾さんの貴重な美術品を間近で拝見し、眼福です。

無病息災を願いまして。

IMG_20230715_131809_811

【大原へ】

2023.7.4 / 京都のこと

慌ただしい6月が終わり、気がつくと7月。
投稿が久し振りとなってしまいました。

梅雨の晴れ間、本日午前中はお世話になっている大原工房へ。

IMG_20230704_215604_109

IMG_20230704_215604_504

DSC_1934
いつもお元気な大原工房のおばちゃんに、春に近畿展見たよ~頑張ってるね、と労いのお言葉をいただきました。
作品を見ていただき、有難いことです。

大原は、山からの風が抜けて心地よい暑さ。
折角なので帰りに里の駅大原に寄り道をして、大原のお野菜などを少し。

赤紫蘇は収穫の時期を迎え始めたようで、里の駅は爽やかな香りで包まれていました。

IMG_20230704_215603_785

『大原』という地名だけあって、広い原っぱのような大地があり、身も心も解放されるような気持ちになる大好きな場所。
車で10分という距離感も、大原の好きな理由のひとつです。

DSC_1938

【節分】

2023.2.3 / 京都のこと

明日は立春ですね。

CENTER_0001_BURST20230203205353636_COVER

暖かい春を迎えるため、お豆を撒いて邪気を払い無病息災を願いました。

皆さまにも福が訪れますように。

【冬の晴れ間】

2023.1.26 / 京都のこと

昨日より一転、本日晴れ間が覗き雪解け水の音がポタポタと。

IMG_20230126_120653_550

IMG_20230126_120653_796京都、上高野ではまだしばらく雪景色が楽しめそうです。

【京の七夕】

2019.8.3 / 京都のこと

鴨川河川敷にて。
京都呉服青年会で楽しいことをしています★
ぜひ遊びにいらしてください。

1931BCD5-3C24-4A3B-9083-28F07092405E

紅葉

2018.11.30 / 京都のこと

工房近くの高野川の景色。

IMG_0955

IMG_0956

今年は紅葉が長持ちしているようですね☆
工房近辺には、瑠璃光院などの紅葉スポットや、蓮華寺 三宅八幡宮 崇道神社 御蔭神社 など観光化されたものとはまた違う歴史ある寺社もございます。
工房へお越しの際は、近隣を散策されると良いかと思います。

洛趣会へ行ってきました

2018.11.5 / 京都のこと

週末はお誘いをいただき、洛趣会へ行ってまいりました。

IMG_0526
IMG_0487 IMG_0519  IMG_0527 IMG_0534

京都の老舗が集まり、年に一度自慢のお品を披露する会です。
各店舗、趣向をこらした名品揃い。
見応えたっぷりで圧巻でした。

【kimono Fashion Show2016】 平安神宮にて

2016.9.16 / 京都のこと

【kimono Fashion Show2016】
「キモノガタリ~こいこい~」

平安神宮応天門にて本日開催。今年も協力させていただきます。
雨が降らないといいのですが。

2016年9月18日19:30頃より、平安神宮にて学生団体京都着物企画が監修する着物ファッションショーを開催いたします。
今年のテーマは花札。京都の着物店さんから様々な着物をお借りし、猪鹿蝶や五光などの花札の世界観を表現し、着物の素晴らしさをお伝えし、美しい着物を紹介いたします。
ファッションショーのモデルには、関西有名大学のミス・ミスター候補の方々などをお呼びしております。美男美女が着こなす着物のきらびやかな世界をご堪能下さい!

今回共催させていただく岡崎ときあかりは、岡崎の夜をアートで彩り、新しい賑わいを創造・楽しむイベントです。
鮮やかな朱色の応天門の前で、華やかなステージをぜひお楽しみ下さい!

https://www.facebook.com/events/1253582918015308/?ti=cl

About
制作のことやイベント・展覧会情報、日々の仕事で感じたこと、京都のことなど綴っていきます。
月別アーカイブ
PAGE TOP
PAGE TOP